「連絡先を教えてください」を英語で言うと?【会話例で解説】

  • URLをコピーしました!
目次

「連絡先を教えてください」の言い方

「連絡先を教えてください」の言い方は、

  • How can I get in touch with you?(連絡先を教えてくれる?)
  • Can you tell me your contact details?(連絡先を教えてくれる?)

この2つをよく使います。

それぞれの使い方を会話例で見ていきましょう!

「連絡先を教えてください」の言い方①:How can I get in touch with you?

“get in touch with〜”は「〜と連絡を取る」という意味のイディオムです。連絡先を聞く際には、“How can I〜?(どうやって〜できるの?)”を付けて“How can I get in touch with you?”の形で使います。

直訳すると「どのようにあなたと連絡を取れますか?」となりますが、意訳すると「連絡先を教えてくれる?」になります。

会話例

A:Let’s go drinking next time.
今度飲みに行こうよ。
B:Sure. How can I get in touch with you?
いいね。連絡先を教えてくれる?

「連絡先を教えてください」の言い方②:Can you tell me your contact details?

“contact details(連絡先)”の部分を“phone number(電話番号)”や“email address(メールアドレス)”に言い換えることができます。

ちなみに、“Can you〜”を“Could you〜”に変えるだけで、丁寧な表現となりビジネスシーンでも使うことができますよ。

会話例

A:Let’s meet anytime soon.
また近いうちに会いましょう。
B:OK. Can you tell me your contact details?
いいよ。連絡先を教えてくれる?

SNSで連絡を取り合う場合

最近では、電話番号やメールアドレスを使うことが減ってきました。その分、SNSで連絡を取り合うことが多くなったので、SNSで連絡を取り合う場合の表現を覚えておきましょう。

基本的に下記の言い方を覚えておけば問題ありません。

  • Do you have〜?(〜を持っている)
  • Are you on〜?(〜をやっている)

Facebookの連絡先を聞く場合

Facebookの場合

A:Do you have a Facebook account?(Are you on Facebook?)
フェイスブックやっていますか?
B:Yeah, I have.(Yeah, I am.)
はい、やっています。
A:Can you add me on Facebook?
友達として追加してくれる?(友達申請してくれる?)

Twitterの連絡先を聞く場合

Twitterの場合

A:Do you have Twitter?(Are you on Twitter?)
ツイッターやってますか?
B:Yeah, I have.(Yeah, I am.)
はい、やっています。
A:Please follow me!
ぜひフォローしてください!

LINEの連絡先を聞く場合

LINEの場合

A:Do you have LINE?(Are you on LINE?)
LINEやってますか?
B:Yeah, I have.(Yeah, I am.)
はい、やっています。
A:Let’s exchange contacts.
連絡先を交換しましょう。

「Let’s keep in touch with」も覚えておきましょう

先述したように、“get in touch with〜”は「〜と連絡を取る」というイディオムでした。合わせて覚えておきたいのが“keep in touch with〜”です。

Let’s keep in touch with!
連絡を取り合おう!

ちなみに、“lose in touch with〜”は「〜と連絡が途絶える」という意味になります。

I have lost in touch with my ex-girlfriend.
元彼女と連絡が途絶えている。

まとめると、

  • get in touch with〜:〜と連絡を取る
  • keep in touch with〜:〜と連絡を取り合う
  • lose in touch with〜:〜と連絡が途絶える

という意味になります。関連フレーズなので、合わせて覚えておきましょう!

  • URLをコピーしました!
目次